12. 付録¶
- 12.1. CookBook
- 12.1.1. IM-BloomMaker のカスタムスクリプト内で $im.resolve を使った一覧画面の作成
- 12.1.2. IM-BloomMaker 繰り返しエレメントでの変数の使い方
- 12.1.3. IM-BloomMaker のアクション「URL ○ にリクエストを送信する」の使い方
- 12.1.4. IM-BloomMaker カスタムスクリプトの使い方と $variable からの取得・代入の方法
- 12.1.5. IM-BloomMaker のアクション「変数に一覧データから選択したものを代入する」の使い方
- 12.1.6. IM-BloomMaker で作成した画面で、入力項目の値によってエレメントの表示・非表示を切り替える方法
- 12.1.7. BloomMakerとLogicDesignerでWorkflowコンテンツを作成する
- 12.1.8. IM-BloomMaker のアクション「複数選択組織検索ダイアログを表示する」の使い方
- 12.1.9. IM-BloomMaker グラフエレメントの使い方(円グラフ編)
- 12.1.10. IM-BloomMaker グラフエレメントの使い方(基本編)
- 12.1.11. BloomMakerで動的承認ノードを利用したWorkflowコンテンツを作成する
- 12.1.12. IM-BloomMaker コンボボックスエレメントのサジェストにサーバから取得した値を表示する
- 12.1.13. BloomMakerでワークフロー処理モーダルを利用してWorkflowコンテンツを作成する
- 12.1.14. BloomMakerでワークフロー処理モーダルと動的処理対象者設定機能を利用してWorkflowコンテンツを作成する
- 12.1.15. BloomMakerでワークフローの一括承認画面を作成する
- 12.1.16. IM-BloomMaker 「リッチテーブル」エレメントのサンプル集
- 12.1.17. IM-BloomMaker 「ファイルアップロード」エレメントの利用方法
- 12.1.18. IM-BloomMaker でリモートワークの報告メールを送信するアプリを作ってみた
- 12.1.19. IM-BloomMaker サイドメニューの使い方
- 12.1.20. IM-BloomMaker フォーム部品(Bulma)を使用したバリデーション処理の作成
- 12.1.21. IM-BloomMaker Bulma タイルの利用方法
- 12.1.22. IM-BloomMaker Bulma を使用した参照系画面の作成
- 12.1.23. IM-BloomMaker Modifier の使い方
- 12.1.24. IM-BloomMaker フォーム部品(Bulma)のグループ化と結合の使い方
- 12.1.25. IM-BloomMaker フォーム部品(Bulma)のフィールド、水平フィールドの利用方法
- 12.1.26. IM-BloomMaker 画面操作後に入力規則のチェックが行われるフォームの作成
- 12.1.27. IM-BloomMaker Bulma で IM-Knowledge のコンテンツ一覧画面を作ってみよう
- 12.1.28. IM-BloomMaker 画面構成タブでテーブルの行または列を入れ替える方法
- 12.1.29. IM-BloomMaker 式表現で三項演算子が利用可能になりました。
- 12.1.30. BloomMakerでワークフローの一括代理設定画面を作成する
- 12.1.31. BloomMakerでワークフローの添付ファイルを直接編集する画面を作成する
- 12.1.32. IM-BloomMaker グラフエレメントのツールチップのフォーマットを指定する方法
- 12.1.33. IM-BloomMaker でページ切り替え時にアニメーションを付加する方法
- 12.1.34. IM-BloomMaker IE で画面を開くと「Internet Explorer は対応していません。」と表示するアプリケーションの作成方法
- 12.1.35. IM-BloomMaker リッチテーブルの行の詳細画面を別タブで開く方法
- 12.1.36. IM-BloomMaker スプレッドシート 特定のセルを編集できないようにするには?
- 12.1.37. IM-BloomMaker TreeViewの作成方法
- 12.1.38. IM-BloomMaker ページネーションの利用方法
- 12.1.39. IM-BloomMaker スプレッドシートのシート全体を DB に保存する
- 12.1.40. IM-BloomMaker スプレッドシートの入力内容を DB に保存する
- 12.1.41. IM-BloomMaker と IM-LogicDesigner を組み合わせて、請求書を Excel でダウンロードする方法
- 12.1.42. BloomMaker 入力規則エラーメッセージエレメントの使い方
- 12.1.43. BloomMaker 独自の入力チェックでエラーとなった時に入力部品にエラーのハイライトを表示する方法
- 12.1.44. Adobe Acrobat Sign連携を利用する
- 12.1.45. IM-BloomMaker 設計書出力機能の使用方法
- 12.1.46. IM-BloomMaker 「マルチファイルアップロード」エレメントの利用方法
- 12.1.47. IM-BloomMaker トグルスイッチの使い方
- 12.1.48. 複数の種類のグラフを組み合わせて表示したり、自由にオプションを指定してグラフを表示したりできるエレメントのサンプル
- 12.1.49. BloomMaker CSS エディタでコンテナ内だけに CSS を適用する方法
- 12.1.50. IM-BloomMaker カスタムスクリプトの小数の計算で誤差を出さない方法
- 12.1.51. IM-BloomMaker 「外部リソース埋め込みコンテナ」エレメントを使用してパブリックストレージ上のファイルを閲覧する画面を作成する方法
- 12.1.52. IM-BloomMaker Bulmaエレメントに使用するアイコンの探し方
- 12.1.53. IM-BloomMaker Bulma Theme Colored について
- 12.1.54. IM-BloomMaker imui の「ボタン」エレメントの背景色を css エディタで適用する方法
- 12.1.55. IM-BloomMaker 異なるコンテンツ間でアクションをコピーする方法
- 12.1.56. IM-BloomMaker リッチテーブルのセルにボタンや画像を表示する方法
- 12.1.57. IM-BloomMaker レイアウトの作り方(縦に並べる編)
- 12.1.58. IM-BloomMaker レイアウトの作り方(横に並べる編)
- 12.1.59. IM-BloomMakerでテーブルに行追加・行削除を行う方法
- 12.1.60. IM-BloomMaker ストレージ上のファイルをダウンロードする方法
- 12.1.61. IM-BloomMaker 複数のプルダウンを連携させる方法
- 12.1.62. IM-BloomMaker リッチテーブルのデータ部分を横スクロールさせる方法
- 12.1.63. IM-BloomMaker 排他制御エレメントの使い方
- 12.1.64. IM-BloomMaker エレメントを狙った位置に配置する方法
- 12.1.65. IM-BloomMaker リッチテーブルのセルにアイコンを表示する方法
- 12.1.66. IM-BloomMaker アイコンのハイパーリンクを作成する方法
- 12.1.67. IM-BloomMaker セルが結合されたテーブルの作成方法
- 12.1.68. IM-BloomMaker ボタンに効果音を付ける方法
- 12.1.69. IM-BloomMaker 時刻入力のisErrorプロパティを利用して最大値・最小値を分かりやすくする方法
- 12.1.70. IM-BloomMaker Bulma のタブを使用したページ切り替え処理の作り方
- 12.1.71. IM-BloomMaker 排他制御エレメントでロックを取得したユーザのみが編集できる画面の作成方法
- 12.1.72. IM-BloomMaker 日付入力の preserveTime プロパティを利用して時刻入力に同一の変数を指定する方法
- 12.1.73. IM-BloomMaker 複数行明細テーブルのような見た目を実現する方法
- 12.1.74. IM-BloomMaker 変数セレクタを表示中でも変数を編集できます
- 12.1.75. 面グラフの作り方とスプレッドシートとのデータ連携のやり方
- 12.1.76. リッチテーブルの任意の列を非表示にする方法
- 12.1.77. IM-BloomMaker Chrome 拡張機能のデバッグツールの使い方
- 12.1.78. IM-BloomMaker 時刻入力に設定した日付・時刻型変数の日付やタイムゾーンはどうなっているの?
- 12.1.79. IM-BloomMaker 数値入力(フォーマット)の独自のプロパティの紹介
- 12.1.80. IM-BloomMaker 実行画面のURLの一部を入力値に割り当てる方法
- 12.1.81. IM-BloomMaker ページのトップに戻るボタンの作り方
- 12.1.82. IM-BloomMaker で ページアイコン(favicon) を設置する方法
- 12.1.83. IM-BloomMaker リッチテーブルで大量のデータを扱う時に読み込みを速くする方法
- 12.1.84. IM-BloomMaker リッチテーブルの特定の行の背景色を変更する方法
- 12.1.85. 【IM-BloomMaker】レイアウトモードで上下左右キーを使って部品の余白を調整してみる
- 12.1.86. IM-BloomMaker 変数の代入値が変更された時にアクションを実行するサンプル
- 12.1.87. IM-BloomMaker 入力規則エラーメッセージをカスタマイズする方法
- 12.1.88. 【IM-BloomMaker】マークダウンエレメントに任意のデザインを追加する方法
- 12.1.89. ページ読み込み時にアクションを実行する方法
- 12.1.90. 配置可能なエレメントを簡単に判断する方法
- 12.1.91. IM-BloomMaker アクション「エレメントの位置へ遷移する」の使い方
- 12.1.92. 最初に表示するページを指定する方法
- 12.1.93. 「ラベル〇にジャンプする」と「ラベル〇」の利用方法
- 12.2. 設計書出力のテンプレート
- 12.3. エレメント一覧
- 12.4. アクション一覧
- 12.5. 実行条件一覧
- 12.6. コンテンツ種別
- 12.7. コンテンツ種別 imds との互換性がないコンテンツ種別 Bulma のエレメント一覧
- 12.8. カスタムスクリプトで利用可能な API
- 12.9. マークダウンエレメントで使用可能な記法一覧