3. 概要¶
intra-martにおける、ローコード開発ツールの概要についてです。
3.1. ローコード開発とは¶
ローコード開発とは、最小限のソースコードでアプリケーションを開発する手法です。基本的な開発方法としては、ドラック&ドロップの直感的操作で開発を行っていきます。そのため、プロフェッショナルな開発者も開発生産性を高めながら効率よくスピーディに開発を行うことができます。
3.2. intra-martにおけるローコード開発ツール¶
intra-martにおけるローコード開発は、 intra-mart Accel Platform で動作する様々な機能(認証/認可、業務プロセス、ワークフロー等)を組み合わせた開発を可能とします。例えば、業務ロジック開発ツールである IM-LogicDesigner と画面開発ツールである IM-BloomMaker を利用すればブラウザ上の操作だけでintra-martの様々な機能を組み合わせたアプリケーションを作成できます。intra-martが提供しているローコード開発ツールおよび利用可能な環境は以下の通りです。
目的 製品 スタンダード アドバンスト エンタープライズ Accel-Mart Plus ビジネスロジックの作成 IM-LogicDesigner ○ ○ ○ ○ 表やグラフの作成 ViewCreator ○ ○ ○ ○ 複雑な画面の作成 IM-BloomMaker ○ ○ Webフォーム画面の作成 IM-FormaDesigner ○ ○ 統合的な簡易アプリの作成 IM-BIS ○ ○ 統合的なローコードアプリケーション開発 Accel Studio ○ ○ Excelのような表の活用、計算 IM-Spreadsheet ○ IM-Spreadsheet をintra-mart Accel Platformで利用する場合は、ドメイン単位でのライセンスで提供しています。詳細は 「IM-Spreadsheet for Accel Platform リリースノート」を参照してください。
3.2.1. IM-LogicDesigner¶
IM-LogicDesigner は、intra-mart上で動作するビジネスロジックをWebブラウザでの操作で簡単に作成できる、ローコード開発ツールです。作成したビジネスロジックは IM-BloomMaker やIM-BPMのビジネスロジックとして利用したり、ジョブスケジューラ機能で定時的に実行することなどが可能なため、ローコード開発によるビジネスソリューションの構築に寄与します。「IM-LogicDesigner」の詳細については、「IM-LogicDesigner チュートリアルガイド」を参照してください。
3.2.2. IM-BloomMaker¶
IM-BloomMaker は、 様々なアプリケーション画面をWebブラウザ上で作成できる画面作成に特化したローコードのビジュアル開発ツールです。入力フォームやレイアウト設定をはじめとした豊富なコンポーネントがあり、コンポーネントをドラッグ&ドロップで配置するだけで、様々な業務に合わせたアプリケーション画面を誰でも、素早く、簡単に作成できます。さらに、画面操作に合わせたアクション処理や、REST APIを呼び出しての外部プログラムの呼び出し、JSON形式での変数の入出力設定などができるため、高度な要件にも対応した画面を作成できます。「IM-BloomMaker」の詳細については、「IM-BloomMaker for Accel Platform チュートリアルガイド」を参照してください。
3.2.3. IM-FormaDesigner¶
IM-FormaDesigner では、HTML、JavaScript、XMLなどの知識がなくても、直観的な操作でデータの登録、更新、参照を行うようなアプリケーションが作成できます。テキストボックスやフォームボタン等の基本的な操作のパーツをはじめ、入力必須チェックや文字数チェックなどのWebアプリケーション画面の動作について、画面上で設定を行うだけで実現できます。さらに、作成した画面の構成に基づいて、データを格納するテーブルやデータの登録、参照の処理が作成されます。IM-FormaDesigner は特に IM-Workflow と連携する機能が豊富なため、今まで紙などで行っていたワークフロー処理の電子化をノンコーディングで実現できます。「IM-FormaDesigner」の詳細については、「IM-FormaDesigner 仕様書」を参照してください。
3.2.4. IM-BIS¶
IM-BIS とはWebアプリケーション作成ツールである IM-FormaDesigner と、ワークフローモジュールである IM-Workflow を統合するツールです。IM-Workflow と IM-FormaDesigner でワークフローアプリケーションを作成する場合、多くの画面作成や各種設定を行う必要があります。IM-BIS を利用することで、 IM-Workflow と IM-FormaDesigner で行う設定を IM-BIS の画面上で行えます。 そのため、簡易的なワークフローアプリケーションの作成がより簡潔かつスピーディに行えます。「IM-BIS」の詳細については、「IM-BIS 仕様書」を参照してください。
3.2.5. IM-Spreadsheet¶
IM-Spreadsheet はintra-mart上でExcelのようなUIを実現するためのスプレッドシート機能です。グレープシティ株式会社が開発、提供しているJavaScriptライブラリのSpreadJSを用いており、intra-mart上で、使い慣れたExcelと同じ感覚でスプレッドシートの編集・管理が可能です。「IM-Spreadsheet」の詳細については、「IM-Spreadsheet for Accel Platform リリースノート」を参照してください。
3.2.6. Accel Studio¶
Accel Studioではintra-mart上で動作するアプリケーションを統合的に開発、管理できます。様々なユースケースに合わせたテンプレートを用意しており、アプリケーションに必要な画面や処理、データベースのテーブル等が自動で生成されるため、スムーズに開発を始められます。画面や処理は IM-BloomMaker や IM-LogicDesigner を利用して作成されます。作成したアプリケーションに新たな処理や画面を追加したり、公開/非公開の設定など統合的な管理が行えます。また、作成したアプリケーション単位でエクスポート/インポートも可能です。
3.3. Accel-Mart Quick¶
Accel-Mart Quickはintra-martの各種ツールをよりシンプルに利用して業務用アプリを開発できるクラウドサービスです。テンプレートを利用したローコードアプリケーション開発も可能なため、本チュートリアルもご利用いただけます。Accel-Mart Quickで利用可能な機能の詳細は、「Accel-Mart Quick サービス仕様書」の「提供機能一覧」を参照してください。