1.3. 申請モーダルを表示する¶
申請モーダルを表示して、ワークフローを申請するアクションです。 申請画面にて、申請を実施します。
コラム
「アクションエディタ」にて、当アクションの後続アクションを設定した場合、後続アクションは次の契機で実行開始します。
- 処理を実行し、モーダル画面が閉じた
- 処理を実行せずに、×ボタン押下でモーダル画面を閉じた
1.3.1. 入力値¶
項目名 | 必須/任意 | 型(最大バイト数) | 説明 |
---|---|---|---|
フローID | 任意 | 文字列 | 「申請一覧」「案件一覧(一時保存)」画面から遷移した場合は、一覧で選択したフローIDが設定されるため不要
「申請一覧」「案件一覧(一時保存)」画面以外から遷移した場合は、必須
|
案件名 | 任意 | 文字列(200) | 案件名に初期値を設定したい場合に指定
|
申請基準日 | 任意 | 日付/文字列 | 未指定の場合、「申請一覧」「案件一覧(一時保存)」画面から遷移した場合は、一覧で選択した申請基準日が設定される
「申請一覧」「案件一覧(一時保存)」画面以外から遷移した場合は、アカウントコンテキストのタイムゾーンにおける現在日付で申請
"yyyy/MM/dd"形式の文字列指定も可能
|
申請権限者コード | 任意 | 文字列 | 申請権限者に初期値を設定したい場合に指定
|
ユーザデータID | 任意 | 文字列(20) | 未指定の場合、「ユーザデータID設定方式」の設定によりIDを決定する。
一時保存状態から申請する場合、一時保存情報のユーザデータIDを指定
|
権限者所属組織情報 | 任意 | 下記参照 | 担当組織に初期値を設定したい場合に指定
|
優先度 | 任意 | 文字列 | 優先度に初期値を設定したい場合に指定
設定値は「 CodeList 」を参照
|
処理コメント | 任意 | 文字列(2000) | 処理コメントに初期値を設定したい場合に指定
|
分岐先選択情報 | 任意 | 下記参照 | ルート選択に初期値を設定したい場合に指定
|
動的承認ノード設定情報 | 任意 | 下記参照 | 「 動的処理対象者設定機能 」を利用する場合に指定
|
確認ノード設定情報 | 任意 | 下記参照 | 「 動的処理対象者設定機能 」を利用する場合に指定
|
横配置ノード設定情報 | 任意 | 下記参照 | 「 動的処理対象者設定機能 」を利用する場合に指定
|
縦配置ノード設定情報 | 任意 | 下記参照 | 「 動的処理対象者設定機能 」を利用する場合に指定
|
インタフェース制御 | 任意 | 下記参照 | モーダル画面のインタフェースを変更したい場合に指定
|
オプションパラメータ | 任意 | 下記参照 | IM-Workflow のuserParameterとして受け取る値を設定
または、 IM-FormaDesigner / IM-BIS のformaParamとして受け取る値を設定
|
前回情報破棄フラグ | 任意 | boolean | trueの場合、×ボタン押下でモーダル画面を閉じた後に再表示する際、前回設定したパラメータや入力情報を破棄して再表示する
falseの場合、×ボタン押下でモーダル画面を閉じた後に再表示する際、前回閉じた際の状態を復元する
未指定の場合、falseで動作
|
案件処理後の自動画面遷移 | 任意 | boolean | trueの場合、案件処理後に「申請一覧」「案件一覧」画面や、各種ワークフローポートレットから渡された「imwCallOriginalPagePath」に遷移
|
コラム
1つのコンポーネント内で申請モーダルを複数用いる場合は「前回情報破棄フラグ」にtrueを指定してください。
1.3.1.1. 権限者所属組織情報¶
{
"authUserDepartmentInfo": {
"companyCd": "string",
"departmentSetCd": "string",
"departmentCd": "string"
}
}
項目名 | 必須/任意 | 型 | 説明 |
---|---|---|---|
companyCd | 必須 | 文字列 | 会社コードを指定します。
|
departmentSetCd | 必須 | 文字列 | 組織セットコードを指定します。
|
departmentCd | 必須 | 文字列 | 組織コードを指定します。
|
1.3.1.2. 分岐先選択情報¶
{
"branchSelects": [
{
"branchStartNodeId": "string",
"forwardNodeIds": [
"string"
]
}
]
}
項目名 | 必須/任意 | 型 | 説明 |
---|---|---|---|
branchStartNodeId | 必須 | 文字列 | 初期値を指定するルート選択の分岐開始ノードのノードIDを指定します。
|
forwardNodeIds | 必須 | 配列(文字列) | 初期値として選択するノードのノードIDを配列で指定します。
単一選択の場合は1つ、複数選択の場合は選択したいノードをすべて設定してください。
|
1.3.1.3. 動的承認ノード/確認ノード設定情報¶
{
"dcNodeConfigs": [
{
"enable": true,
"nodeId": "string",
"nodeInformation": "string",
"display": true,
"readonly": false,
"readonlyEnableToggle": false,
"searchCondition": {
"criteria": "any"
},
"processTargetConfigs": [
{
"pluginId": "string",
"parameter": "string"
}
]
}
]
}
項目名 | 必須/任意 | 型 | 説明 |
---|---|---|---|
enable | 任意 | boolean | 「フロー設定」においてノードを設定するか否かの初期値を制御します。
この設定は、動的承認ノードに対してのみ有効です。
フロー定義における動的承認ノードの削除設定が「削除可能」な場合のみ有効な項目です。
true の場合、処理対象者を設定する状態で表示します。
false の場合、ノードを削除する状態で表示します。
「display」と組み合わせて、両方にfalseを設定した場合、該当の動的承認ノードを削除(ノードスキップ)できます。
未指定の場合、trueとして動作します。
|
nodeId | 必須 | 文字列 | 設定対象のノードIDを指定
|
nodeInformation | 任意 | 文字列 | ノードに対する任意のメッセージを指定します。
|
display | 任意 | boolean | 指定したノードに対する項目の表示可否を制御します。
true の場合は表示、false の場合は非表示が設定されます。
未指定の場合はtrueとして動作します。
|
readonly | 任意 | boolean | 指定したノードに対する項目の入力可否を制御します。
true の場合は入力不可、false の場合は入力可が設定されます。
未指定の場合はfalseとして動作します。
|
readonlyEnableToggle | 任意 | boolean | 指定したノードに対する「ノード有効可否トグル」項目の状態変更可否を制御します。
この設定は、動的承認ノードに対してのみ有効です。
フロー定義における動的承認ノードの削除設定が「削除可能」な場合のみ有効な項目です。
true の場合は状態変更不可、false の場合は状態変更可能に設定されます。
未指定の場合はfalseとして動作します。
「readonly」=true が同時に指定された場合、当項目の指定は無視されます。
|
searchCondition | 任意 | オブジェクト | 処理対象者の検索時条件を指定します。
「criteria」プロパティを設定することで、検索時の暗黙条件を指定可能です。
当プロパティを指定した場合、処理対象者を検索する際に利用可能なプラグインと検索タブは「ユーザ検索(キーワード タブ)」のみです。
|
criteria | 任意 | オブジェクト | ユーザ検索(キーワード タブ)に対する暗黙条件を指定可能です。
具体的には、「 IM-共通マスタ 検索画面起動引数一覧 」において以下に該当する引数を指定可能です。
「searchCondition」を指定した場合、省略することはできません。
「searchCondition」・「criteria」の両方が省略された場合、検索条件(暗黙条件)指定なしで動作します。
|
processTargetConfigs | 任意 | オブジェクト |
コラム
「searchCondition」、または、「processTargetConfigs」を設定した場合、保存済み設定機能は利用できません。
コラム
ノードの削除可否や利用可能なプラグインは、 動的承認・横配置・縦配置ノード設定 の範囲で指定できます。
1.3.1.4. 横配置ノード/縦配置ノード設定情報¶
{
"hvNodeConfigs": [
{
"nodeId": "string",
"nodeInformation": "string",
"display": true,
"readonly": false,
"dispatchControl": {
"max": "number",
"min": "number",
},
"searchCondition": {
"criteria": "string"
},
"matterNodeExpansions": [
{
"nodeName": "string",
"searchCondition": {
"criteria": "any"
},
"processTargetConfigs": [
{
"pluginId": "string",
"parameter": "string"
}
]
}
]
}
]
}
項目名 | 必須/任意 | 型(最大バイト数) | 説明 |
---|---|---|---|
nodeId | 必須 | 文字列 | 設定対象のノードIDを指定
|
nodeInformation | 任意 | 文字列 | ノードに対する任意のメッセージを指定します。
|
display | 任意 | boolean | 指定したノードに対する項目の表示可否を制御します。
true の場合は表示、false の場合は非表示が設定されます。
未指定の場合はtrueとして動作します。
|
readonly | 任意 | boolean | 指定したノードに対する項目の入力可否を制御します。
true の場合は入力不可、false の場合は入力可が設定されます。
未指定の場合はfalseとして動作します。
|
dispatchControl | 任意 | オブジェクト | 割当可能ノード数を指定します。
当プロパティによる制御は、フロー定義で設定済みの割当可能ノード数の範囲内においてのみ有効です。
「max」プロパティを設定することで、割当可能ノード数(最大)を指定可能です。
「min」プロパティを設定することで、割当可能ノード数(最小)を指定可能です。
|
searchCondition | 任意 | オブジェクト | 処理対象者の検索時条件を指定します。
「criteria」プロパティを設定することで、検索時の暗黙条件を指定可能です。
当プロパティを指定した場合、処理対象者を検索する際に利用可能なプラグインと検索タブは「ユーザ検索(キーワード タブ)」のみです。
|
criteria | 任意 | オブジェクト | ユーザ検索(キーワード タブ)に対する暗黙条件を指定可能です。
具体的には、「 IM-共通マスタ 検索画面起動引数一覧 」において以下に該当する引数を指定可能です。
「searchCondition」を指定した場合、省略することはできません。
「searchCondition」・「criteria」の両方が省略された場合、検索条件(暗黙条件)指定なしで動作します。
|
matterNodeExpansions | 任意 | オブジェクト | ノード展開情報を指定します。展開するノード数分オブジェクトを定義します。
「display」 が false(表示しない) の場合の動作仕様は以下の通りです。
「display」 が true(表示する) の場合の動作仕様は以下の通りです。
対象のノードを削除(ノードスキップ)する場合、以下の設定を行ってください。
|
nodeName | 任意 | 文字列(50) | ノード名を指定します。
|
processTargetConfigs | 任意 | オブジェクト |
コラム
「searchCondition」、または、「matterNodeExpansions」を設定した場合、保存済み設定機能は利用できません。
コラム
割当可能ノード数や利用可能なプラグインは、 動的承認・横配置・縦配置ノード設定 の範囲で指定できます。
1.3.1.5. インタフェース制御¶
申請モーダルの各項目に対するインタフェースの制御(表示、参照、必須)を指定します。
制御の内容と設定値ごとの動作は以下の通りです。
- 表示(display)
- true : 項目を表示します。(初期値)
- false : 項目を非表示にします。
- 参照(readonly)
- true : 項目を入力不可(参照のみ)にします。
- false : 項目を入力可とします。(初期値)
- 必須(required)
- true : 項目を必須入力にします。
- false : 項目を任意入力にします。(初期値)
項目ごとに制御できる内容は異なります。
{
"interfaceControl": {
"matterName": {
"display": true,
"readonly": false
},
"applyBaseDate": {
"display": true
},
"applyAuthUserCd": {
"display": true
},
"authUserDepartmentInfo": {
"display": true,
"readonly": false
},
"priorityLevel": {
"display": true,
"readonly": false
},
"processComment": {
"display": true,
"readonly": false,
"required": false
},
"attachmentFile": {
"display": true
},
"branchSelects": [
{
"branchStartNodeId": "string",
"display": true,
"readonly": false
}
],
"stamp": {
"display": true
},
"nego": {
"display": true
}
}
}
項目名 | 必須/任意 | 型 | 説明 |
---|---|---|---|
matterName | 任意 | オブジェクト | 案件名に対するインタフェース制御を指定します。
「display」と「readonly」を設定できます。
|
applyBaseDate | 任意 | オブジェクト | 申請基準日に対するインタフェース制御を指定します。
「display」を設定できます。
|
applyAuthUserCd | 任意 | オブジェクト | 申請権限者に対するインタフェース制御を指定します。
「display」を設定できます。
|
authUserDepartmentInfo | 任意 | オブジェクト | 担当組織に対するインタフェース制御を指定します。
「display」と「readonly」を設定できます。
|
priorityLevel | 任意 | オブジェクト | 優先度に対するインタフェース制御を指定します。
「display」と「readonly」を設定できます。
|
processComment | 任意 | オブジェクト | 処理コメントに対するインタフェース制御を指定します。
「display」と「readonly」と「required」を設定できます。
|
attachmentFile | 任意 | オブジェクト | 添付ファイルに対するインタフェース制御を指定します。
「display」を設定できます。
|
branchSelects | 任意 | 配列(オブジェクト) | 分岐先選択のインタフェース制御を指定します。
分岐先選択では、分岐先となる分岐先開始ノード(branchStartNodeId)ごとに「display」、「readonly」を設定できます。
|
stamp | 任意 | オブジェクト | 印影に対するインタフェース制御を指定します。
「display」を設定できます。
|
nego | 任意 | オブジェクト | 根回しメールに対するインタフェース制御を指定します。
「display」を設定できます。
|
1.3.1.6. オプションパラメータ¶
userParameterには、アクション処理に受け渡したいパラメータを指定してください。
formaParamは IM-FormaDesigner / IM-BIS で作成したワークフローの場合のみ有効です。
印影を指定する場合、imwStampIdを指定してください。
印影を利用していて、imwStampIdを指定しない場合、常用印が利用されます。
{
"optionalParameter": {
"userParameter": {
"imwStampId": "string",
"xxxx": "string"
},
"formaParam": {
"items": {
"textbox1": "string"
}
}
}
}
コラム
IM-BloomMaker では上記のJSON文字列を利用することで、変数のJSON入力機能で取り込むことができます。
1.3.2. 出力値¶
項目名 | 型 | 説明 |
---|---|---|
処理実行によるクローズであるか | boolean | 処理を実行し、モーダル画面が閉じた場合にtrueを返却
処理を実行せずに、×ボタン押下でモーダル画面を閉じた場合にfalseを返却
|
案件番号 | 文字列 | 処理正常終了時に返却
処理を実行せずに、×ボタン押下でモーダル画面を閉じた場合は、出力先として設定した変数への代入処理は行いません。
|
システム案件ID | 文字列 | 処理正常終了時に返却
処理を実行せずに、×ボタン押下でモーダル画面を閉じた場合は、出力先として設定した変数への代入処理は行いません。
|
ユーザデータID | 文字列 | 処理正常終了時に返却
処理を実行せずに、×ボタン押下でモーダル画面を閉じた場合は、出力先として設定した変数への代入処理は行いません。
|