|
intra-mart Accel Platform
IM-Workflow プログラミングガイド
第26版 2023-10-01
クイック検索
intra-mart Accel Platform
IM-Workflow プログラミングガイド
第26版 2023-10-01
目次
1. 改訂情報
≫
目次
1. 改訂情報
2. はじめに
3. 概要
4. 画面の作成(標準処理画面)
5. 画面の作成(処理モーダル)
6. ユーザプログラムの作成
7. その他プログラムの作成
8. Appendix
9. カスタマイズ
目次
¶
1. 改訂情報
2. はじめに
2.1. 目的
2.2. 前提条件
2.3. 準備
3. 概要
3.1. ユーザアプリケーションと IM-Workflow の関係
3.1.1. システム案件ID
3.1.2. ユーザデータID
3.1.3. 案件プロパティ
3.2. リクエストパラメータ
3.3. 案件処理系APIと画面動作仕様の違い
4. 画面の作成(標準処理画面)
4.1. 申請画面の呼び出し
4.1.1. スクリプト開発モデル
4.1.2. JavaEE開発モデル
4.1.3. JSP、 TERASOLUNA Server Framework for Java (5.x)
4.2. 一時保存画面の呼び出し
4.2.1. スクリプト開発モデル
4.2.2. JavaEE開発モデル
4.2.3. JSP、 TERASOLUNA Server Framework for Java (5.x)
4.3. 申請(起票案件)/再申請/処理画面の呼び出し
4.3.1. スクリプト開発モデル
4.3.2. JavaEE開発モデル
4.3.3. JSP、 TERASOLUNA Server Framework for Java (5.x)
4.4. 確認画面の呼び出し
4.4.1. スクリプト開発モデル
4.4.2. JavaEE開発モデル
4.4.3. JSP、 TERASOLUNA Server Framework for Java (5.x)
4.5. 詳細画面の呼び出し
5. 画面の作成(処理モーダル)
5.1. ワークフロー処理モーダルの呼び出し
5.1.1. 申請モーダル
5.1.2. 一時保存モーダル
5.1.3. 処理モーダル
5.1.4. 確認モーダル
5.2. クライアントサイド JavaScript API
1. imWorkflow
6. ユーザプログラムの作成
6.1. 案件開始処理
6.1.1. パラメータ
6.1.2. 返却値
6.2. 案件終了処理
6.2.1. パラメータ
6.2.2. 返却値
6.3. アクション処理
6.3.1. パラメータ
6.3.2. 返却値
6.4. 到達処理
6.4.1. パラメータ
6.4.2. 返却値
6.5. 分岐開始処理
6.5.1. パラメータ
6.5.2. 返却値
6.6. 分岐終了処理
6.6.1. パラメータ
6.6.2. 返却値
6.7. 案件終了処理(トランザクションなし)
6.7.1. パラメータ
6.7.2. 返却値
7. その他プログラムの作成
7.1. 未完了案件削除処理リスナー
7.2. 完了案件削除処理リスナー
7.3. 過去案件削除処理リスナー
7.4. 案件退避処理リスナー
8. Appendix
8.1. テンプレート
8.2. サンプルプログラム
8.2.1. 画面
8.2.2. ユーザプログラム
8.2.3. リスナー
9. カスタマイズ
9.1. 呼び出し画面の初期表示値指定
9.1.1. 指定可能なパラメータ
9.1.2. 実装例
9.2. 処理対象者プラグインの作成
9.2.1. 対象ノード(拡張ポイント)
9.2.2. サンプルの説明
9.2.3. サンプルの実行準備
9.2.4. サンプルの実行
9.2.5. 処理対象者プラグインの構成
9.3. 画面入力情報の保持
9.4. 呼び出し画面からのコールバック関数の指定
9.4.1. 実装例
9.4.2. 標準画面を非同期で実行する場合の注意点
9.4.3. 特記事項
9.5. 処理完了後の画面遷移
9.5.1. 遷移先を指定するためのパラメータ
9.5.2. 遷移先画面が受け取ることのできるリクエストパラメータ
9.5.3. 特記事項
9.6. ユーザコンテンツと連続処理/連続確認の連携方法
9.6.1. 連続処理/連続確認を継続実行する
9.6.2. 連続処理/連続確認を中断する
9.7. PC版ユーザコンテンツをスマートフォン用画面としても利用する
9.7.1. 必要な作業
9.8. ユーザコンテンツ画面への不正な直接アクセスを抑止する
9.8.1. 対象者
9.8.2. 対象パス種別
9.8.3. 対応方法
9.9. 動的処理対象者設定機能
9.9.1. 機能概要
9.9.2. 利用方法
9.9.3. 利用例
9.9.4. パラメータ詳細
目次
1. 改訂情報
2. はじめに
3. 概要
4. 画面の作成(標準処理画面)
5. 画面の作成(処理モーダル)
6. ユーザプログラムの作成
7. その他プログラムの作成
8. Appendix
9. カスタマイズ
目次
1. 改訂情報
≫