4.2. フローグループ定義を登録・設定する¶
フローグループは、フロー定義を検索目的で分類するための情報です。
ツリー状の親子関係を持ち、1つのフロー定義が複数のフローグループに属することもできます。
フローグループ定義では、フローグループの作成と、フローグループへのフロー定義の所属設定を行います。
4.2.1. フローグループ定義を設定する¶
「サイトマップ」→「ワークフロー」→「ワークフロー管理者」→「マスタ定義」→「フローグループ定義」をクリックします。
フローグループが一つも登録されていない場合、「新規作成」画面が表示されます。フローグループ定義情報を入力します。
フローグループID(必須)
フローグループを識別するIDです。自動採番されます。すでに使用されているものでなければ、任意で変更できます。親階層(必須)
親階層をプルダウンから指定します。存在する全階層のうち、設定できるフローグループがプルダウンに表示されます。階層は「/」区切りで表します。フローグループ名(必須)
登録フローグループの名称を入力します。システムで設定されている全ロケールに対して、入力します。備考
フローグループの説明等を入力できます。システムで設定されている全ロケールに対して、入力できます。ソートキー(必須)
フローグループのツリーやプルダウンで表示する順序を数値で入力します。フロー
このフローグループに所属させたいフロー定義を選択します。<検索>を押下すると、<フロー定義‐検索>画面がポップアップ表示され、登録済みのフロー定義が一覧表示されます。「登録」をクリックします。
フローグループ定義を登録することができました。
以上でフローグループ定義の登録が完了しました。
4.2.2. フローグループ定義を階層設定する¶
コラム
- 定義できるフローグループの階層は、[ワークフローパラメータ]での設定で、最大5階層まで増やすことができます。また、フローグループを使用しない設定にすることもできます。初期設定では最大3階層に設定されています。詳細は、別紙「 IM-Workflow 仕様書 」を参照してください。
全てのフロー定義をフローグループに所属させる必要はありません。フローグループに属さないフロー定義として設定できます。