6.1.2. デザイナ(レイアウトモード)画面の機能と各部の説明¶
ここではデザイナ(レイアウトモード)画面の構成について説明します。
6.1.2.1. ヘッダ¶
ヘッダにはレイアウト編集のためのアイコンが配置されています。各アイコンをクリックすると、その機能を利用できます。<画面項目>
- 上書き保存
デザイナ画面で編集した内容を保存します。
- デベロップモードに切替
デザイナをデベロップモードに切り替えます。デベロップモードについては「デザイナ(デベロップモード)」を参照してください。
- 設計書出力
コンテンツ定義を Excel 形式のファイルでダウンロードします。詳細は「設計書出力の機能説明」を参照してください。
- 元に戻す
変更内容を取り消します。ユーザの操作しているPCのOSがWindowsの場合、「Ctrl」+「Z」で同じ操作が可能です。Macintoshの場合、「command/control」+「Z」で同じ操作が可能です。
- やり直し
「元に戻す」の操作を取り消します。ユーザの操作しているPCのOSがWindowsの場合、「Ctrl」+「Y」で同じ操作が可能です。Macintoshの場合、「command/control」+「Y」で同じ操作が可能です。
- 切り取り
選択されているエレメントを削除します。削除するエレメントはクリップボードにコピーされます。ユーザの操作しているPCのOSがWindowsの場合、「Ctrl」+「X」で同じ操作が可能です。Macintoshの場合、「command/control」+「X」で同じ操作が可能です。
- コピー
選択されているエレメントをコピーします。コピーするエレメントはクリップボードにコピーされます。ユーザの操作しているPCのOSがWindowsの場合、「Ctrl」+「C」で同じ操作が可能です。Macintoshの場合、「command/control」+「C」で同じ操作が可能です。
- 貼り付け
クリップボードにコピーされているエレメントを貼り付けます。ユーザの操作しているPCのOSがWindowsの場合、「Ctrl」+「V」で同じ操作が可能です。Macintoshの場合、「command/control」+「V」で同じ操作が可能です。
- 範囲選択モード
クリックすると、エレメントの範囲選択ができます。マウスのドラッグ&ドロップで範囲選択を実行します。ユーザの操作しているPCのOSがWindowsまたはMacintoshの場合、「Shift」キーを押している間、同じ操作が可能です。
- レイアウトマスタ
クリックすると、レイアウトマスタモードに切り替わります。レイアウトマスタモードは部品の並び替えや移動に特化したモードです。もう一度クリックすると解除されます。
- プレビュー
作成したアプリケーション画面の見た目や機能を確認できます。使用方法は「プレビュー画面の利用方法」を参照してください。なお、レイアウトモードでは、デザイナ画面で現在表示中のコンテナページがプレビュー画面に表示されます。
- 削除
選択されているエレメントを削除します。削除するエレメントはクリップボードにコピーされません。ユーザの操作しているPCのOSがWindowsの場合、「Delete」キーで同じ操作が可能です。Macintoshの場合、「command/control」+「delete」で同じ操作が可能です。
- レイアウト設定
クリックすると、レイアウトに関するメニューが表示されます。以下の項目を設定できます。
- サイドメニューを表示
チェックをつけると、現在表示しているコンテナページにサイドメニューが追加されます。
- ヘッダを表示
チェックをつけると、現在表示しているコンテナページにヘッダが追加されます。
- フッタを表示
チェックをつけると、現在表示しているコンテナページにフッタが追加されます。なお、フッタは編集できません。
- メモ追加・編集
- メモ設定
クリックすると、メモの表示に関するメニューが表示されます。メモ機能については「部品にメモをつける」を参照してください。
- メモを表示
チェックをつけると、全てのメモが表示されます。
- 未解決のメモ
チェックをつけると、未解決のメモが表示されます。
- 解決済みのメモ
チェックをつけると、解決済みのメモが表示されます。
- ヘルプ
クリックすると、IM-BloomMakerの操作方法に関するメニューが表示されます。
- ユーザ操作ガイド
クリックすると、IM-BloomMaker for Accel Platform ユーザ操作ガイドにジャンプします。
- YouTube動画
クリックすると、IM-BloomMakerの操作方法を動画で紹介するサイトにジャンプします。
- 部品パレット
配置可能な部品の一覧が表示されます。部品を配置する方法については「ページに配置する部品を選択する」を参照してください。
- 編集ツールバー
選択した部品の表示・装飾等を編集します。各アイコンの機能については「ツールバーから部品の見た目を調整する」を参照してください。コラム
ユーザの操作しているPCのOSがWindowsの場合、エレメントを選択した状態で「Ctrl」キーを押しながらドラッグ&ドロップすると、エレメントを複製できます。Macintoshの場合、「command/control」キーを押しながらドラッグ&ドロップすると、エレメントを複製できます。